おひさまとは?
会津助産師の家 おひさまとは
おひさまは、会津各地域の妊産婦のみなさんと母子ケアのニーズに応えることを目的として活動する助産所です。
東日本大震災の甚大な被害に見舞われた平成23年の8月に猪苗代町に開設されました。
当初は原発事故で被った劣悪な生活環境から母子避難者を受け入れ、彼女等を保護することを目的としていました。
復興が進んだ現在では、下記の目的を掲げて助産所本来の活動を続けています。
- ラクで楽しい子育てを支援
- 母乳育児に向けての支援
- 自律、自立をめざした支援
- 地域と協働した子育て支援
幸い、おひさまの運営も福島県助産師会など各団体様からのバックアップを頂戴し、利用者様には、低料金でご利用いただいています。
事業所は、猪苗代町の南部を東西に走る国道49号線沿いにあって、野口英世記念館の西方約100mに所在します。
北に雄大な会津磐梯山を望み、南に猪苗代湖が洋々と広がる恵まれた自然環境を拠点に、会津各地において助産師活動をいたしております。
近場には、野口英世記念館のほか、観光名所の天鵝田(約200m)、人気スポットの世界のガラス館(約300m)や会津民俗館(約300m)などがあります。
猪苗代ならではの”おしゃれなカフェ”や”味自慢のレストラン”もあり、ご家族で楽しめますので、遊びを兼ねて見聞にいらしてみませんか!
猪苗代駅からは約4kmと距離はありますが、郡山方面から会津若松市・新潟市へと至る国道49号線沿いに所在するので、車を利用される方には大変便利な立地ですよ。
おひさまの理念
おひさまには、こんな理念があります。
- 私たちは、未来あるこどもたちのために、その保育者たる妊産褥婦(にんさんじょふ)さんたちへの支援をします。
- 私たちは、妊娠中、出産・産後のお母さんの心の安定を求め、育児への力が育つよう支援します。
- 私たちは、助産師専門職としての誇りを持って、母子支援に取り組みます。
おひさまのサポート内容
おひさまでは、妊娠中、出産・産後の母子の心の安定をはかる事を目的としています。 子育て専門職の助産師が、この時期の女性にありがちな不安・心配事をとりのぞき、明るい家庭を築かれるように支援いたします。
妊娠・出産前後のみなさんが、心身ともに健康に向けた日々を過ごされ子育てに楽しく取り組めるように様々なサポートをご提供いたします。
助産師とは
妊娠中の女性や、出産・産後の女性と赤ちゃんの健康に関する教育と相談を行う専門家が助産師です。
助産師は厚生労働大臣の免許を受けて、妊娠や出産にかかわり、助産行為が行える専門家です。
また、豊富な知識と経験をもとに産後の母子の教育や相談も行うことから子育ての専門家とも呼ばれます。
古くは「産婆(さんば)」、一昔前までは「助産婦(じょさんぷ、じょさんふ)」と呼ばれていました。
平成14年3月1日の保助看法(ほじょかんぽう)の改正に伴い、助産婦から「助産師(じょさんし)」と名称が改められました。
詳しくは助産師のページをご覧ください。
助産所ってどんなところ?
助産所とは、助産師が分娩(ぶんべん)の手助けをしたり、妊婦・出産前後の女性と新生児の保健指導などを行うための施設です。
※分娩とは出産のことです。
簡単に言うと、女性が安心して赤ちゃんを産み、母子ともに健康になれるように支援する場所です。
おひさまでは、生活の延長としてアットホームな雰囲気で、個々を大切に心の充実につながる支援をしています。
ご利用案内
おひさまが提供するサービス内容をご説明します。
宿泊型産後ケア(要予約)
産後の疲労回復や母乳育児・育児不安等に対応するため、滞在していただき支援を行います。
出産後一定の期間、24時間体制で助産師によるケアを受けることができます。
母乳管理、赤ちゃんのお世話、母の身心の回復の支援など自宅に帰っても困らないように指導を受けることができます。
こんな方が入院しています!
- 授乳の仕方
- 乳房トラブル
- 育児不安
- 育児技術の習得
- 母親の心身の不安
- 支援者がいない
上記以外の不安を抱える方でも、個別で対応いたしますのでご相談ください。
ゆっくりした環境で母子共に順調に回復し、助産師の指導で育児に自信を持ち退院されています。
ご利用案内
ご利用前に予約が必要になります。
助成金対象の場合があるので、お申し込みは、お住いの市町村母子担当窓口になります。
まずは、下記までお問い合わせください。
0242-85-8303
お問い合わせフォーム
日帰り型産後ケア(要予約)
入所が難しい方には日帰りで授乳や育児支援を受けることができます。
また、母自身の身心のリフレッシュにもご利用ください。
こんな方が利用してます!
- おっぱいがでない
- おっぱいが張って痛い
- おっぱいが漏れる
- 赤ちゃんがおっぱいをうまく吸えない
- 母乳が足りていないか不安
- ミルクの足す量がわからない
- 赤ちゃんが泣いてばかりいる
- 育児に疲れた
- 卒乳の方法を知りたい
その他、様々な理由でご利用されてます。
ご利用案内
- 利用時間:10時~16時
- 料 金:各市町村によって異なります。
- 持 ち 物:昼食、赤ちゃんの着替え、ミルクと哺乳瓶(ミルクを飲ませている場合)、オムツ、おしりふき、母子手帳など
- 利用回数:各市町村によって異なります。
ご利用前に予約が必要になります。
お申し込みはお住いの市町村になります。
まずは、下記までお問い合わせください。
0242-85-8303
お問い合わせフォーム
来所型ケア(要予約)
おっぱいに関する不安や心配に対応します。
トコちゃんベルトの装着、ベビーのケアなどにも対応しています。
こんな方が利用してます!
- おっぱいがでない
- おっぱいが張って痛い
- おっぱいが漏れる
- 赤ちゃんがおっぱいをうまく吸えない
- 母乳が足りていないか不安
- 卒乳の方法を知りたい
- ベビーのケア
ご利用案内
ご利用前に予約が必要になります。
まずは、下記までお問い合わせください。
0242-85-8303
お問い合わせフォーム
電話相談
妊娠・出産・子育てを通して、母親および赤ちゃんに関するちょっと気になること、不安なこと、心配なことはありませんか?
一人で抱え込まないで、何でも相談して下さい。
ご利用案内
24時間無料で受け付けています。電話 | 0242-85-8303 |
---|---|
メール | お問い合わせフォーム |
子育てサロン(要予約)
お子さんとの触れ合いを通して親子の絆を深めることや、心と身体のリフレッシュを目的として助産師が行っているサロンです。
会津若松市ふれあいハウスなどで、子育てサロンを実施しています。
子育て奮闘中のお母さん!!
ベビーマッサージや楽しく体を動かして、いきいきと子育てを楽しみませんか?
すてきな出会いが待っています。
ぜひご家族やお友達と一緒にご参加ください。
ご利用案内
ご利用前に予約が必要になります。
詳細は、下記までお問い合わせください。
0242-85-8303
お問い合わせフォーム
おさんのがっこう
安心して楽なお産をするため、また産まれたばかりの赤ちゃんと一緒の新しい生活のイメージをして赤ちゃんと楽しく過ごすため、そしてスムーズなおっぱいで育てられるようにこの講座を企画しました。
対象は妊婦さんとそのご家族
※胎教マッサージを行いますので、動きやすい楽な服装でご参加ください
ご利用案内
ご予約は不要です。
詳細は、下記までお問い合わせください。
0242-85-8303
お問い合わせフォーム
産前・産後の家庭訪問
おひさまのスタッフがご家庭に伺い、乳房ケアや育児相談、産後の不安・悩みに応じます。
こんな方が利用しています!!
- 産前の自分の体重が増えすぎているようで不安
- 逆に体重が増えていないことへの心配
- 足がむくむ
- お腹が張っている
- 強度の便秘や腰痛
上記など、生活全般の不安に対する支援をしています。
産み方のポイントなどの指導、産後の育児に関する疑問に対してもご納得のいくようにお答えします。
また、母乳育児にもっていくための支援もお任せください。
ご利用案内
料金は500円。
利用回数は、3回までご利用いただけます。
詳細は、下記までお問い合わせください。
0242-85-8303
お問い合わせフォーム
スタッフ紹介

助産師:二瓶律子
これから結婚する女性、これから親になる皆様が、不安なく妊娠・出産・育児が出来るように、という思いで仕事をしています。
出産・子育てに関する情報は、雑誌やインターネットなどからたくさん得ることはできますが、何が正しい情報であり、何を選択するべきか、戸惑うことがあるかと思います。
これから母親になる女性が、これらの情報から自分自身に合ったものを選択し、実践できれば良いと思います。
誰しも妊娠・出産に対する不安を抱いていると思います。
本来、妊娠・出産の知識は、親が子へと伝えてきたものでした。
しかし、核家族化や人間関係の希薄化に伴い、相談できる人も少なくなっております。これは非常に残念です。
私は、人生の先輩として、昔から伝えられてきた良いもの、そして現在の新しい技術を取り入れ、助産師としての経験を通し、出産子育てについて、皆様のお役に立てればと考えています。

助産師:渡部照子
「おひさま」に来てリラックス・リフレッシュしていただけるよう赤ちゃんとママのサポートをさせていただきます。

助産師:齊藤美保
いろいろな手技をもった産婆さんたちがいます。
赤ちゃんとふれあいおっぱいだけの生活で自然に学び吸収していってくださいね。

助産師:吉田麻耶
小学生2人の育児に奮闘中です!
自分の経験も含めて皆さんのお役に立てるように頑張ります!